プログラミング入門にはwebサイトの作成がおすすめ

「プログラミング」と一言で言ってもその言語や用途は複数あり、何から始めるのがいいのか最初はわかりません。

どの言語から学んでもいいのでしょうが、目的がはっきりしていない方であれば、webサイトを作ることから始めることをおすすめします。

私もプログラミングを始めるのにまずはwebサイトを作ることから始めています。

 

webサイトとは

普段ネットで閲覧しているホームページやwebのニュースの集まりのことです。

webサイト自体は初心者でも比較的簡単に作ることができます。

さらに、自分のサイトを作ろうと思ったときに、

・自分がどのようなwebサイトを作りたいのかイメージしやすい
・これまでプログラマーが作成してきたサンプルが多くある

というメリットがあります。

特にこだわりがなければ、

最初はwebサイト作成から始めるのをおすすめです。

 

webサイト制作をおすすめする2つのポイント

・webサイトにつながる環境があれば誰でも使える

・分からないことがあっても検索すれば問題解決の糸口が見つけやすい

特に、最初は分からないことが出てきたら,

・何をどうしたらいいんだろう・・・
・何が間違っていて何が正しいんだろう・・

といった悩みにぶつかりがちです。

自分が躓いた問題は世の中の誰かが解決し、解決法を共有してくれていることが多くあります。

このように、迷った時や悩んだ時に気軽に調べることができるのもwebサービスを初心者におすすめする理由です。

また、作成したサイトを確認するのが楽しいのもwebサイトをおすすめする点です。

特にHTMLやCSSの勉強中は、少し書いては確認し思った通りにできたらちょっとした感動があります。

成果を目で観れるというのも学習する上ではモチベーションになります。

次はこんな風にしてみようといった意欲が次から次へと湧いてくれば、スキルはどんどん身についていきます。

webサイト制作に必要な言語はHTML、CSS

webサイトは「HTML」と「CSS」という比較的簡単な言語で作らているので初心者にもおすすめです。

普段みなさんが目にするwebページのほとんどはHTMLで出来ています。

HTMLは、全体を構築する骨組みのことをいい、「タグ」などを使用した文章で構成されています。

CSSは構築されたHTMLを色などで付け飾り付けます。

このようにHTMLとCSSは役割を分け、セットで使用されています。

webサービスはHTMLで伝えたい内容をかき、CSSで表現方法を描くことでできています。

HTMLやCSSは専用の開発ソフトなどを使用しなくても、テキストエディタだけで簡単に書くことができます。

最初は難しいと思うこともあるかもしれません。

しかしHTMLやCSSは他の言語よりも容易に習得できます。

まさに初心者向きの言語といえます。

 

様々なプログラミング学習ツールでも用いられるように、まずは自分のプロフィールサイトを作ってみましょう。