新入荷 再入荷

『k様専用』 佐々木二六作 二代松柏庵 黒筒茶碗 共箱/楽山焼 水月焼 季節の贈り物・年末年始のギフト

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 7150円 (税込)
数量

『k様専用』 佐々木二六作 二代松柏庵 黒筒茶碗 共箱/楽山焼 水月焼 季節の贈り物・年末年始のギフト

種類···茶道具松柏庵佐々木二六作の黒釉筒茶碗です。土味や釉薬、略歴紹介書などから二代の作と判断しました。少し緑がかった黒釉で掌にしっくり馴染む、出来の良い筒茶碗です。共箱にはくすみ、若干の汚れが見えますが、茶碗は使用頻度の少ない美品です。〜寸法〜 高さ 約9.8cm 直径 約10.6cm 内径 約9.0cm初代佐々木二六(本名:六太郎)は、安政4年(1857年)に宇摩郡松柏村村松(現在の二六焼窯元の近く)に生まれた。家業は代々、鬼瓦(かわら)、細工瓦などの瓦製造業を営む。六太郎が陶工への道を志した動機は、人形製作で日本一といわれた松本喜三郎の作品を見て、その妙技に感嘆したことによる。鬼師としての技術を教えながら福島・愛知・三重・佐賀県などの窯元を訪ねその技を磨き、明治20年(1887年)二六焼を創始した。二六焼の命名は、祖先で楽焼(*33)を製作した人から2代目になることと、本名の六太郎の六をあわせたものである。初代二六によって今日まで継承されている技は、福島県有馬焼の浮き彫りからヒントを得たものである。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です