こんにちはKOBAです。
ここでは「”0(ゼロ)”から誰でも、何歳からでもプログラミングスキルを身に付けることができる」ということをテーマに、一緒にゆっくり学びながらプログラミング学習に役立つ情報と私の学習進行状況を踏まえお話しさせていただきたいと思います。
学習を始めて最も大事なことは“続けること”。だと
今しみじみ感じてます。
「ちょっとすればできる」「これだけやればOK」なんて甘い話はありません。
もっと自分の言葉でいうと、「無かったです(汗」
「分からない」が「なんとなく分かる」になり、「なんとなく分かる」が「分かる」に変わり、「分かる」が「分かるけど出来ない」になり、ようやく「出来る」になる。
みんな必ずこの道を通ります。
「なんとなく分かる」から「出来る」にはなりません。何事も!
だから“やる”しかないんです。
まだまだ学習途中の私だからこそ、これから学習したいと考えるあなたと近い位置でお役立ちできる情報を発信できたらと思います。
この記事はこんな方におすすめ
・全く知識がなく、何をしていいかわからない。
・プログラミングに興味があり、“フリーランスエンジニア”という職にも憧れる。
・スキルを身に付けて転職したい。
・2020年から学校教育でプログラミングが必修化するけど親の自分ですら知らないのにどうやって教えればいいかわからない。
・子育て中のパパ、ママ
・始めたけど継続できていない。
そもそもKOBAはなんでプログラミングを学ぼうと思ったか。
もともとパソコンを扱うことは好きでした。なのでざっくりとパソコンを使った仕事がしたいとは思ってました。
しかし、自分でも分からないんですが福祉業に進んでしまうんですよね。。。
まぁそこではPCに強い人が全くいない領域だったので重宝はされました。
ただ、やっぱり
・専業で稼ぎたい。
・もっと扱えるようになりたい。
・無意味な拘束時間に縛られたくない。
・単純にPCだけ持ってどこでも仕事できるスタイルに憧れる。
上記のような理由から、スキルの一つとして学びたいと思いました。
今の目標としては
・プログラミングスキルで生計を立てれるだけの収益を得るようになること。
学んでいる中で出てきた“夢”は
・地方でも都心に負けない発信力を身につけたい。
・IT系やクリエイティブな企業が少ない地元でもこのスキル学び、稼ぐことができる姿をこの地域に住むこれからの子供たちに見せたい。
等の想いが今あります。
学習方法の選択
プログラミングを学習するにあたっては、いくつか選択肢がありますよね。
1.プログラミングスクールに通う。
2.オンライン学習講座を受ける。
3.独学(本、YouTube、ブログなど)
4.出来る人から習う。
そもそもプログラミングって何?
何から学んだらいいの?
私がプログラミングの学習として初めに行っているのが、
HTML&CSSです。
いわゆる、WebデザインのWebコーディングというものです。
前回の記事でお話ししたように、数あるプログラミングというものの中でも一番身近でとっつきやすいものだと思います。
一部では、「HTML&CSSから学ぶとかはすでにオワコンです!」
という意見もありますが、確かに今はそのような知識無くてもサイト制作が行えるCMSも増えてきました。
そしてこれからどんどん普及してくるでしょう。特に都心部などではその専門スキルを持ったプロフェッショナル達が溢れていてこれから参入するのは皆無でしょう。
しかし、田舎ではまだまだそういった制作会社もなく、HPすらもっていない企業も多いのです。
田舎ではこれからかなりの需要が見込めるし、今サクッとHTML&CSSからプログラミングになじんで今後の展開を広げていくチャンスだと思います。
もう遅いからと、周りの情報だけで何もしないのでは何も変わりません。
まずは、Webサイト制作のスキルをここで身に付けていきましょう!
次回、
やってはいけないプログラミング学習方法3選
お楽しみに!